eve's cinematic exercise #34

CURDLED
フェティッシュ

★ ★ ★

「切り落された首はしゃべるか?」
これが知りたくてたまらないガブリエラは遂に・・。

HomePreviousNext


(1998.9.28 Video/11.9 記)
原題の「CURDLED」は凝結したという意味。差し詰め恐怖で血も凍るというところか。で、私はというと、危うく血が沸騰しそうになる。あまりに面白くて! ダイエット過多じゃ〜。

主人公ガブリエラ(アンジェラ・ジョーンズ)はうら若き乙女にして殺人推理フェチ。冒頭、彼女がいかにして殺人事件に興味を持つようになったか、幼女時代のエピソードがシンプルに描かれる。で、ガブリエラはお歳頃となった今も殺人事件の記事をせっせとスクラップしている。しかし、興味が高じて遂に殺人現場の掃除会社(そんなのあり? しかも社員は全員女!)に転職。ここからが凄い。

殺人現場で働くようになったガブリエラはオタクというより好奇心のかたまり。血がこびりついた(まさに"CURDLED")キッチンの床を掃除しながら殺人鬼がどのように女を追い詰めたか想像を巡らせる。推理しながら自分も包丁を持って犯人の軌跡を辿り、もうこれが嬉しくってあたかもタンゴを踊るよう。図らずもこの後、彼女は現場に戻ってきた殺人鬼ポール(ウィリアム・ボールドウィン)とタンゴを踊る羽目に。このシーンがまた傑作。

とどめはガブリエラにとっての最大の関心事、切り落された首はしゃべるか? 彼女はこれがどーしても知りたくてポールの首を切り落としてしまう。果たして首はしゃべったか!?(ここから先別ページへ。※ネタばれ注意) とにかく人間の好奇心てモンがこんなに見事に描かれている映画を見たことがない。

タランティーノがオリジナル(30分物、1991年)を気に入って長編化したくなったのも無理からぬこと。血がドロドロの話なのに笑わずにはいられない。このセンス! 友人には「この映画を好きだなどと決して人に言うなかれ。変態だと思われる」と釘を刺されたがやっぱり言いたい。私はこの類の映画が好きだ〜!

余談だけど、ガブリエラ役のA.ジョーンズは「パルプ・フィクション」にエズメラルダとして登場。ガブリエラと同じコロンビアの出身でブッチの殺人に興味津々のタクシードライバー。エズメラルダがミステリアスだったわけがやっとわかる。

ホント、他人の映画を自分の作品に取り込んじゃうのがうまいよね、タランティーノって人は。

1996年 レブ・ブラドック監督 クエンティン・タランティーノ製作総指揮


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2005 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!