泣き虫テルマと気丈なルイーズ。
旅の途中で立場が逆転。この変化がいい!
(1998.1.14 Video/5.24 記)
昔、友人にビデオを借りて見て大好きになった映画。映画ダイエットを決意した後、たまたま深夜放送されたのでビデオ録画する。何度見てもすっきり! ダイエットには抜群の効果。女性二人のロードムービー。この二人の性格が対照的。テルマ(ジーナ・デービス)は専業主婦。いつも横暴な夫の言いなりで自分を主張できない。部屋は散らかしっぱなしで結構アバウト。一方、ルイーズ(スーザン・サランドン)は几帳面な一人住まい。安っぽいカフェでウェートレスをしている。恋人はいるがレイプされた過去があり男に対してはちょっと懐疑的。
だらしなさはテルマ似だけど心情的にはルイーズに惹かれる私。彼女たちのうっぷんばらしの週末旅行に私もルイーズの気分で車に同乗。ところがこのドライブ、どんどん現実離れした方向に転がるとんでもない旅に・・。
発端はルイーズの殺人。酒場の駐車場でレイプされそうになったテルマを助けたルイーズは男を撃ち殺してしまう。これを警察に届けず逃げようと決意するところにルイーズの重い過去が暗示される。最初は殺すつもりなんて全然なかったのに女性を口汚く罵る男の捨て台詞に怒り爆発して引き金を引いてしまうルイーズ。この辺りの心理描写が絶妙。100%共感のシーン。(なにせ私はルイーズになり切っている)
その後もヒッチハイカーの青年(ブラッド・ピット、実はコソ泥)に金を持ち逃げされて事態は益々悪くなる。というわけで、滑り出しは結構暗い展開。でもこの先を見るとだんだん元気になる。そこがこの映画の不思議な力。(後半は何故か、次第にテルマになっていく私)
全財産を取られたルイーズは遂に落ち込む。そんな彼女を見てテルマは俄然自分がしっかりしなきゃという気になる。ここで二人の関係は逆転。テルマはコソ泥ブラピに教えてもらった方法でコンビニ強盗する。これが簡単に成功してテルマはやっと自分の人生に目覚める。生まれて初めて夫に逆らい、お巡りに悪態をつき、ルイーズを叱咤する。この解放感がいい! あれよあれよと強くなるテルマに見ているこちらも快感。
私自身、車の運転が好きなので砂漠の中を彼女たちとドライブするのは最高の気分。しかも今や苦い現実から開放されたアウトローだ。二人の無法者を追う刑事ハル(ハーベイ・カイテル)の存在も悪くない。二人を追跡する立場ながら彼女たちの心の痛みを一人気付かう役回り。他の役者がやったらクサくなるところをH・カイテルがやると温かい信頼感が漂うから不思議。
R・スコットがこれほど女性の気持をうまく撮れるのは何故かしらと思っていたら、脚本は女性が書いたと知り納得。女性には人気のある映画だけど(Mちゃん、この映画を紹介してくれてサンキュ!)、男性諸氏はこの映画をどう見るのだろう。ちょっと気になります。
↑
この疑問に関する後日談。1991年 リドリー・スコット製作・監督