(公園の南側にそびえ立つ摩天楼 1999.4.22撮影)
うわっ、もう8月。4、5月の旅行の話を今更書くのもどうかという気がしてきた。しかし、時制を無視して何事も昨日の出来事のように書いてしまうのがこの日記の特徴である。というわけで、eveのNY道中膝栗毛は強引に進む・・。
今回はセントラル・パークのお話。マンハッタンと言えばやはり何はさておきセントラル・パークだ。映画「マンハッタン」の中にもセントラル・パークはでてくる。ウディ・アレンとダイアン・キートンが夜中の公園を馬車で散歩?するシーン(※1)。中々、ロマンチックだった。(※1 記憶違い。アレンは何と17歳の小娘、マリエル・ヘミングウェイとデートしていたのだった。)
実際に行ってみると、果して公園の入口にはたくさんの観光馬車が溜まっている。しかし、これがロマンチックとは程遠い状況。馬糞臭がそこはかとなく漂っている。対面にはプラザ・ホテルがあり絵的にはサマになっているが、この臭いはどーもね。私がプラザの宿泊客だったら文句言うよね。ま、今後ともプラザに泊ることはないし、膝栗毛だから馬にも乗らんだろうけど。
さて、南北に長い公園を東南の角から入り、歩いて行くとだんだん静けさが深まってくる。平日昼間のせいか人通りは多くない。皆、思い思いに散歩したり、ジョギングしたり、スケボーしたりしている。私は朝、食べ残してバッグに入れてきたハムサンドを噛りながら散歩。なんか夢みたいだナ。これが10年前だったら「日中でも危ないから入るな」と言われていた場所だからね、ここは。
時折、公園内をパトロールの車が通り過ぎる。なるほど、安全管理はしっかりやっているわけね。ゴミも落ちていないし、草木も手入れが行き届いている。アメリカの景気の良さがこんなところにも現われているのだ。ついでに言うと、ここのリスはえらく肥えている。彼らも好景気の恩恵に預かっているらしい。
私が特に気に入ったのはシープ・メドウと呼ばれる原っぱ(写真)だ。名前の通り、元々は羊の牧草地。とにかくだだっ広い。何がいいって、緑を敷き詰めた空間の向こうに摩天楼が見える、というのがミソ。これが現実とは思えない不思議な感覚を引き起こす。う〜ん、映画の見過ぎカナ。
「フィッシャー・キング」を見た人なら覚えているはず。映画のラストでロビン・ウィリアムスとジェフ・ブリッジスが真裸で寝そべる原っぱが多分ここ。二人はここで夜空に上がる花火を眺めながらフィシャー・キングの話をする。摩天楼が空に浮かび幻想的なシーンだった。私もこの二人に加わりたい!と思ったものだ。裸というのはちょっと問題だが・・。
今回は公園の南を少ししか歩けなかったのが心残りだが、それでもセントラル・パークでの散歩は私を大いに満足させた。本当に、物騒な公園がお登りさんでもお散歩できる公園に生まれ変わっていて良かったなあ。ジュリアーニ市長とアメリカの好景気に感謝。
■1999.8.2 記
「フィッシャー・キング」に出てくるのは、どうやら同じセントラル・パーク内のジャイアント・ローンらしい。なまじ現場に行ってしまうと、こういうどうでもよいことに神経を使うようになるので、困ったものだ。(2002.1.14 追記)