eve's cinematic exercise #63

THE DA VINCI CODE
ダ・ヴィンチ・コード

★ ★

没後10周年、ミッテラン大統領に捧ぐ。
ルーブル美術館を守るピラミッドの映像効果は絶大です。

HomePreviousNext


(2006.5.22 TOHOシネマズ/6.4 記)
直前に原作を読んだばかりだったので、この話がどのように映像化されるのかを楽しみに映画館へ。ロン毛のトム・ハンクスとラストのCG映像は中々の見モノとなる。

「可もなく不可もなく」というのは、まさにこの作品を表す言葉だ。さしたる突っ込みどころもなく(ソフィーが運転してバックで爆走するシーンはここだけあまりにギャグっぽくて、突っ込む前に引いてしまった)、この手の映画は一週間で忘れるだろうなぁと思っていたら、本当にほとんど記憶がない。もうちょっと明るい光でルーブルの美術品を覗けていればね。でも、真夜中に殺人事件を追う話なんだからしかたないか。

一方、原作はかなり頭に残っている。この勝負、謎解きの面白さにかけては明らかに本の勝ちだ。唯一、映画に拍手したいのはラスト。ラングドン教授が祈りを捧げた瞬間から連続する映像は素晴らしい。そして、最後の断り書き。これには笑った。「この話はすべてフィクションです」てなコメントが表示されるのだ。原作にはしつこいほど「…に関する記述はすべて事実に基づいている」という文言が表記されていたのに。このフレーズには映画製作者の意地?が感じられて可笑しい。

それにしても、あらゆる反対を押し切ってルーブルの前にピラミッド建設を決めたミッテラン大統領の功績はすごい。だって、あそこにピラミッドがなかったらこの話は本であろうと映画であろうと成り立たないもの。いや待てよ、ピラミッドが建ったから小説ができたのか。(笑)

2006年 ロン・ハワード監督


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2006 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!