eve's cinematic exercise #61

OLD BOY
オールド・ボーイ

★ ★ ★

蛸の踊り食い必見!
韓国の鮨屋は・・・モトイ、映画は過激だ。

HomePreviousNext


(2005.10.29 DVD/12.3 記)
見終わってみれば凄いディープな話。それにしても日本人と韓国人の感性って似てるナ〜、と思ったらこれ、原作はJコミックだって? 道理で。重いテーマを人間の『罪』とはせずに『業』として描いているところが西洋じゃぁない。アジアの純真♪に深くため息。

わけもわからず監禁され(しかも15年!)、ある日突然解放されたら、誰かに命じられなくったってその訳は知りたい。で、監禁&解放男、オ・デスは大きな「何故?」を抱えて復讐の鬼と化す。主人公も必死だが、見ているこちらも手に汗かいて画面に釘付けだ。これで最後のオチがしょぼかったら許さんゾー。

監禁生活15年の経過を示すシーケンスは、陳腐なんだかスタイリュッシュなんだかよくわからないけど頭に残る編集。なにげに「ショーシャンク・・」のエピソードをパクッてたりする。監禁場所は解放されてからも度々出てくるが、どこか「マトリックス」風でもある。アクションシーンでは、主人公が金槌を振り上げた時のストップモーションに驚き。監督は、金槌の予想軌跡を点線で描いちゃった。これって「パルプ・・」でタラちゃんが四角を描いた手法だよ。色んな映画のいいとこどりしちゃうのもタランティーノの真似か?

という訳で前半はストリーらしきものは全然見えてこない。が後半、イ・ウジンの存在が大きくなるにつれ、物語はスリリングな展開に。eve的にはウジンが「アメリカン・サイコ」のパット・ベイトマン2号なんで笑ったね。1号より格好よかったかも。そして肝心の結末は・・、大丈夫、十分に納得。原作を変えたらしいけど、今の韓流パワーを感じる凄まじいオチでした。

・・・と、色々書いたけど、実は私が一番感動したのは、主人公が 生きたタコを食べる 場面なんだよね。謎の監禁生活から解放され、彼が鮨屋で最初に発した言葉が「生きているものが食いたい」。そこに出てきたのが活蛸だ(しかもでかい)。ウネウネのたうち回る蛸にむしゃぶりつくオ・デス役、チェ・ミンシク、凄過ぎ! その役者魂に圧倒されるわ、爆笑させられるわ。この蛸をカウンターに出したのがミドであり、これが二人の出会いのシーンになっているのも素晴らしい。チャヌク監督、色々パクりまくってるけど、このエピソードは新しい! しかし、ここで感動する私って何者?

皆さん、餃子を食べすぎたら『活蛸』に、謎の復讐を仕掛けられたら『ご学友』にご用心! ですぞ。

2004年 パク・チャヌク監督


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2005 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!