eve's cinematic exercise #53

VANILLA SKY
バニラ・スカイ

★ ★

空飛ぶ夢はみたいが、落ちる夢は遠慮したい。
トム・クルーズの囁きで目覚められるなら、話は別だけど。

HomePreviousNext


(2002.1.9 Vシネマズ/1.14 記)
ふーっ、疲れた。映画を見てこんなに疲れたのは初めてだ。で、一体何なの、これ?

ビリー・ワイルダーを敬愛するキャメロン・クロウが、本当にこの映画を撮ったの?、というのが最大の疑問である。確かに音楽には彼のセンスが感じられるし、小道具にしても一つ一つ贅沢な趣味で、この点は買える。しかし、あの結末じゃ、ただでさえガタガタして据わりの悪かった椅子の脚を、土壇場で一本はずされた感じ。これじゃあ落ち着いて眠れません。現に私はその夜、わけのわからない夢を見る。トム・クルーズとは違って、目が覚めた途端にほとんど忘れたからよかったのものの・・。

この作品は映画ではなくてクイズだと思う。上映後に難問が出題される。

−−−さて、ばら撒かれたエピソードのうち、どれが現実で、どれが夢でしょう?−−−

悩みたくなかったら最も単純な答えを選べばよい。つまり、全部《夢》だったことにする。クルーズ氏は愛するペネロペ嬢の声で長いカオスの果てから帰還したのである。実際、見終わった直後はそう思った。でも、すごーく損した気分。アレだけ散々考えさせといて、全部《夢》はないよー。で、家に帰る道々、再び考え始める。正解はもっと複雑なはずだ。いや、複雑であるべきだ!

●一体、デヴィッド(T.クルーズ)は生きているのか、死んでいるのか? エレベータの中の会話は信じてよいのか? 実は遥か昔に死んでたりして? 彼は、高所恐怖症の理由を「高い所が嫌いなんじゃなくて、落ちた時の感覚が嫌だから」って言ってたしなぁ。あれはどこからか飛び降りた経験がなきゃ言えないよね。だとしたら・・。

●何故だろう、ニューヨークを強く感じさせられるのは。冒頭の、人っ子一人いないタイムズ・スクエアのショットは感動を通り越して驚愕だ。あんな贅沢なショットはトム・クルーズじゃなきゃ許されない。それにキャメロン・ディアスの役名! ジュリー・ジアーニだって? これは悪い冗談か? マンハッタンの天空から見下ろすビルの屋根々々が寒々しい。淡い光に霞むWTCビルには胸が痛む。順序から考えて狙ったわけではなかろうが、これはあの事件以来どこか変わってしまったニューヨークに捧げられた映画なのだろうか。それとも、引退するニューヨーク市長に敬意を表するものなのか。(Julie Gianniの響きからMayor Giulianiを連想するのは私だけかしら?)

●トム・クルーズはどんな想いでこの映画を撮ったのだろう。彼にとっては、まるで離婚記念、およびペネロペ獲得記念みたいな作品じゃないの。過去に"Eyes Wide Shut"なこともあったけれど、これからは"Open Your Eyes"で行こう!、なんてね。結局、これは彼のプライベート・フィルムなのか。("Open Your Eyes"は当作品の元ネタ映画のタイトルね。)

あ〜、こうして私は製作者のワナにはまっていくのだ。ビデオが出たら、序盤にはさみ込まれたサブリミナル・ショットを絶対にストップ・モーションで見てやるぅ、なんて思っているもの。映画としては納得し難いが、悔しいかな、クイズとしては上出来だ。

ところで、この映画の中で、一番ギョッとして、かつ笑えたのがデヴィッドのあだ名、"Citizen Dildo"だ。市民ケーンの向こうを張ってつけた名前が、これですか。トム・クルーズ自身の口から"Dildo"を聞くとはね。ちなみに、「サウスパーク」TVシリーズのパイロット版(第1話)を見ると、この単語の使い方がよーくわかります。

2001年 キャメロン・クロウ監督


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2005 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!