eve's cinematic exercise #51

MISSION IMPOSSIBLE 2
ミッション・インポッシブル2

★ ★

トム・クルーズとジョン・ウーで、何がなんでも儲ける!?
よっしゃ、そのハリウッド魂、買ったるで〜。

HomePreviousNext


(2000.7.12 新宿スカラ座/7.20 記)
予告編を見る度に膨らんでいた期待を気前良く振り払い、頭を空っぽにして行ったのが良かった。少しばかり泣きの入る優雅な派手さ、ジョン・ウー映画はこれに尽きる。トム・クルーズとの旬な組み合わせで、まあ千円だったら買いでしょう。

と、見終わった直後は思った。しかし! 一週間たってみたら映画の中身をほとんど忘れているではないか。いやあ、参ったなあ。しょーがないから思い出すまで「フェイス/オフ」の話でもしよ〜っと。

ジョン・ウー監督を知ったのが「フェイス/オフ」である。衝撃だった。善玉と悪玉の顔を剥ぎ取ってすげ替えようなんてハチャメチャな話をJ.トラボルタとN.ケイジが大まじめに演じている。これが可笑しいのなんの。試写会鑑賞後の私のメモにはこうある。

大嘘もここまでやればアッパレ。監督自身はこの作品を"オペラなんだ"と主張しているらしいが、この無茶苦茶な内容は絶対にコメディである。他の客が誰も笑わないので笑いをこらえるのに苦労した。これだけ笑いの要素があるのに笑いのツボを作ってくれないとは罪な監督だ〜。(1998年1月24日)

この一作でジョン・ウーの名前が頭にこびりつく。私にとって「うっそ〜!!」の展開は彼にとって大真面目にOKなのだ。肝心なのは人間(特に男)がどれだけ派手に立ち回りそれをいかに優雅に見せるか、である。後に「男たちの挽歌」シリーズを見てさらに確信を深める。でもどこがオペラなのかしらん。

とまあ、かような経緯があったので「とにかく派手ならいいやぁ〜」と開き直ってMI2を見にいった訳である。

残念ながら、MI2には「フェイス・・」を超える大嘘はない。そのかわり笑える小嘘はいっぱいある。冒頭の岩登り(何で落ちんのじゃ〜??)、バスタブでの絡み(わざわざその中で?)、男と女のカーチェイス(ねちっこくエッチな追い駆けっこが可笑しい)、製薬会社への侵入(天井がそんなに都合よく開くかい?)等々。要は演じるのがトム・クルーズだから何でもいいのである。何はどうあれ豪華に見えるのだから。

一方、トムの相棒となる女優がゴージャスと言うよりはキュートで(彼女は中々よかったけれど)これは物語をこじんまりさせているような気がした。あと、気になってしかたなかったのが変装だ。敵も味方も上手く相手を騙した後で必ずべりっと顔を剥がす。まさにface/offの大安売り。CG技術の向上で簡単にできちゃうのが逆効果、もっと勿体つけて欲しいなあ。映画「フェイス/オフ」で、剥がした顔面が保存液にふわ〜っと浮いたあのクレージーなショットが懐かしい。(浮いたのはトラボルタ、ケイジ、どっちだっけ?)

今やハリウッドの超売れっ子となったウー監督もやっぱり、スター中のスターには遠慮したのかな。私としてはトムにもトラボルタやニックがやった馬鹿をやって欲しかったよ。「誤ってウィルスに感染したイーサン(T.クルーズ)の形相は徐々に崩れ、苦痛と闘いながらそれでも彼はミッションを遂行した・・」なんて、わぁ、思っただけでゾクゾクする!

2000年 ジョン・ウー監督


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2005 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!