eve's cinematic exercise #49

THE GREEN MILE
グリーンマイル

★

これが癒しの映画? なるほど、
3時間を耐え抜けば最後の10分で癒されるかも。

HomePreviousNext


(2000.5.3 日本劇場/5.5 記)
ゴールデン・ウィーク、「アメリカン・ビューティー」を見に行って"お立ち見です"の文字にくじけ、向かいでやっていた「グリーンマイル」を見る。腰痛覚悟の3時間ではあったけれど、あくび連発で顎まで痛くなる。

話を3月に戻そう。LAで行われたアカデミー賞授賞式、今年の司会はビリー・クリスタルだった(TVで視聴)。いつもながら彼の芸達者には驚くばかり。2年前の「タイタニック」をパロったショート・ムービーにも笑い転げたが、今回のオープニングも傑作。作品賞候補の5作品をミュージカル仕立ての歌で紹介。音程をふらつかせてビリーが叫ぶ、「グリーンマイルは長い♪ 何でなんだ〜!」。ここで客席が爆笑。ン? 上映時間の長さを皮肉っているにしては受け過ぎじゃない?

その一カ月後、この映画に字幕をつけた戸田奈津子さんの講演を聞く機会を得る。彼女曰く「それにしても3時間はやっぱり長いですね。可笑しいのは、映画の最後に"グリーンマイルは長過ぎる"という台詞が出てくるんです。もちろんタイトルを指しているのじゃなくて、グリーンマイルにはちゃんと別の意味があるんですけど。」 へぇ〜、これはシニカルなオチだ。こういう悪趣味なギャグ、eveは好きですね〜。アカデミー賞授賞式で受けたわけだ。

果して、スクリーンは冗長なシーンの連続で話より演出が気になってしまう(これは私の悪い癖、映画が冗長だと演出吟味に走る)。例えば、死刑囚ジョン・コーフィがいかに巨漢かというエピソードは、皆がコーフィを見上げる単純なカットの繰り返しで辟易する。刑務所監視員ポール(トム・ハンクス)が尿路感染症に悩んでいることは数多のトイレ・シーンでしつこく説明され(このためか、トイレに席を立つ観客続出!)、これもうんざり。ま、彼の病気は伏線だから仕方ないけどね。でも、ミスター・ジングルズ(鼠だよ、ネズミ!)がゲーリー・シニーズより出番が多いのは許せないよ〜。

冗長な3時間を我慢して辿り着いたラスト。最後の10分でようやく"癒し"らしき展開が訪れる(実を言うと私は"癒し"より鼠がうまく老けてるのにひたすら感心していた)。そして最後の最後、戸田奈津子さんが教えてくれたセリフが期待通り出てきて苦笑い。しかし周囲に誰ひとり笑う人無し。これは寂しかったね。皆さんここは泣いてる場合じゃないのよ、笑うところなんだってば。

とにかく、グリーンマイルは"無意味に"長過ぎる。自分でわかっているなら何で短くしないの、ダラボン監督。「ショーシャンクの空に」じゃ、びしっと決めてくれたのにさ。ビリーじゃないけど、"Please tell me why!"

1999年 フランク・ダラボン監督・脚本


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2005 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!