eve's cinematic exercise #44

THE WEDDING SINGER
ウェディング・シンガー

★ ★ ★

1985年のオハナシというのがミソ。
結婚式歌手ロビーの歌でパーティーは盛り上がり、盛り下がる!?

HomePreviousNext


(1999.2.28 渋谷エルミタージュ/3.14 記)
1985年にプレイバックしてロビーとジュリアのロマンスに乾杯! 昨今の世紀末社会では滅多にお目にかかれないシャイな二人の素朴な恋の物語に笑い涙する。古臭さがオススメ、とこの映画をご推薦くださったもんもさんに感謝!

冒頭に"1985年"という時代が示されて、オヤッと思う。ストーリーは時代とは無関係な何でもない恋の話。互いに婚約者がいる、歌手のロビー(アダム・サンドラー)とウェイトレスのジュリア(ドリュー・バリモア)が仲良くなり、今のパートナーとのミスマッチに気付くという展開。前半、二人のエピソードはやや冗長だが、1985年の流行りモノが色々出てきて私の時計もだんだん逆戻りする。

ジュリアの恋人で成金のグレンは、SONYのCDプレイヤーを買ってきて700ドルもしたと自慢、「マイアミ・バイスはばっちり録画予約したサ」なんてセリフも吐く。ジュリアのウェイトレス姿が何故か堂々のパンチラだったり(こんなの流行ったっけ?)、バーで爺さんがムーンウォークを習っていたり・・。もう、80年代を連想させるエピソードのオンパレード。それが結構ギャグになっているから笑える。

中でも二つの小道具がナイス!で小躍り。グレンが乗っている車が成金趣味丸出しのデロリアン。ロック野郎くずれのロビーが恋人にも触らせたくない程大切にしているのがヴァン・ヘイレンのTシャツ。この二つはまさに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を象徴するアイテムじゃないの! なるほど、それで1985年か。
※「バック・トゥ・ザ・フューチャー」では、1955年にトリップしたマーティが宇宙人に化けて気弱な父親をヴァン・ヘイレンの曲で洗脳。無事両親を結びつけ、タイムマシーン(デロリアン)で1985年に戻ってくる。

で、肝心のロビーとジュリアのお話はと言うと、後半は十二分に楽しめる。本当に好きな相手が誰であるかに気付いてうろたえ出す二人が妙にいい。すれ違いの末に飛行機の中でやっと想いが通じ合うラストは最高に可笑しくて拍手喝采。(あまりに笑い過ぎて涙。ワゴンで肘をぶつけられた時のD.バリモアの顔は夢に出そうなくらいケッサク!!)

それにしても、アメリカ人て本当にパーティー好きだ。みんなノリがいいしね。司会兼歌手業をしかたなくやっているロビーにしても、子供達のパーティーを盛り上げる術はちゃーんと心得ている。A.サンドラーの歌がまたいい。婚約者に逃げられて歌う"Somebody Kill Me"には笑い止らず。パーティー・シーンに80年代のヒット曲がひとひねりして使われているのも気に入る。

ところで、「この映画を一緒に見た二人は結ばれる」という噂があるの知ってる? このウワサは若いカップルに捧げよう。エミリー&タカ、試してみとくれ〜。

1998年 フランク・コラチ監督


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2005 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!