eve's cinematic exercise #41

YOU'VE GOT MAIL
ユー・ガット・メール

★ ★

インターネットで理想の相手にめぐり逢えたら・・・。
こんな都合のいい話を堂々とやってのけるのは、この二人しかいない。

HomePreviousNext


(1999.1.28 試写会/2.8 記)
びっくりしたなあもう。これは完璧にAOL(America Online)の宣伝映画じゃないか。試写会場の入口でAOLのCD-ROM配ってるし。かようなコマーシャル・フィルムで私がダイエットできたかどうかが、さて問題です。

内容は予想と寸分違わず。共に本屋でライバル同士の二人が実は恋するメール相手だったというクサい話。トム・ハンクスとメグ・ライアンのコンビだから先が全部見えちゃうのは仕方ない。でも、40近いオジンとオバンの話じゃないダローッ。

しかし、そこをうまく見せちゃうんだね、主演の二人と監督は。ニューヨークのアッパーウエストサイドに住む人々の暮らしぶりが何故か生き生きと伝わってくる。私は彼の地へ行ったことがないので、ストーリーよりもむしろ彼らの生活を観察することの方が楽しい。

へぇ、アメリカじゃ本のディスカウント・ショップがあるんだ、いいなあ。ほう、NYでもスターバックスは流行っているのか、等々。トム・ハンクスが笑わせてくれる。「人は自分の決断力を確認するためにスターバックスのコーヒーを飲みに行くのさ」。そうなのよ〜、悩んじゃうのよねぇ、あそこのコーヒーは何種類もあるしサイズも色々あるから。(生活ジョークで笑えたのが嬉しい!)

特筆すべきはメグ・ライアンの可愛らしいこと。映画が始まってすぐ、メグがソックスを履いたままベッドから起きてきたのには驚いた(冷え症なんかいナ)。パジャマも臍が出そうな古くさいデザインだし。意中のメール相手に会いに行くのにわざわざ着替えたと思ったら、これが何でもない普段着のワンピースとカーディガン。この外し方が妙に粋だった。(Too simple! これぞ本物のニューヨーカー!?)

ジョー(トム・ハンクス)とキャスリーン(メグ.ライアン)が嬉々としてメールをやりとりする様が、年甲斐もなく青春していて可笑しい。で、この嬉し恥ずかしの接続の度にAOLのロゴがきちんと出て来るもんだから、いつしかこのマークは私の中でギャグとして昇華される。最後はAOLのロゴを見ただけで笑えたもんね。我ながらすごい。

たまたまこの映画を見た翌日の朝日新聞に高成田さん(昔、ニュースステーションに出てた人)のコラムを発見。経済の専門家がこの映画を見ると「アメリカ市場経済をハリウッドがどうとらえるか」、なんてこむずかしい話になるのが面白い。彼は、大規模書店(経営者ジョー)の進出で痛手を被った街角の本屋(店主キャスリーン)の行く末が、「恋の奇跡」よりも市場経済優先でびっくりしたと書いている。

でも、この結末は当然でしょう。キャスリーンはジョーに「あなたのビジネスは金儲け、私は人とふれあうためにビジネスするのよ」などとすごい甘チャンなことを言う。(白状すると私もキャスリーン派。理想はジョーなんだけど・・)

ところで、私も経済については考えたンだよね。スターバックスのコーヒーが一杯2ドル95セント(←ジョーが言ってたと思う)は東京といい勝負だなぁ、なんてネ。というわけで、当映画は本筋を離れてもあれこれダイエットできる一品なのだった。

さて、私もAOLにアクセスして理想のオトコでも捜そうカナ〜。100時間無料体験CD-ROMも貰ったことだし。

1998年 ノラ・エフロン監督・脚本


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2005 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!