ラスベガス、ショービジネスの舞台裏が文字通り丸裸。
バーホーベン監督、悪趣味だがあんたはエライ!
(1999.1.10 Video/1.17 記)
これぞ私の得意分野。世間様の評判に騙されて今まで見なかった自分が悔やまれる。でも許そう、190円のレンタルで2回見たから。これをダイエットのための映画と言わずして何と言おう。面白い! しかし、この作品を下劣の極みとこき下ろす人が多いのも納得。この映画を白昼堂々誉めるのは相当勇気が要る。誉めようものなら品性を疑われるかもしれないから。スクリーンの中はオッパイだらけだし、女はみんなケバイし、かなりグロテスクな濡れ場もある。だからこっそり言うけど、今まで見たバーホーベン監督作品の中でこれは最高!
ストーリーは極めてオーソドックス。ダンサーを目指してラスベガスにやってきたノエミの奮戦記だ。ノエミは、ストリッパーから始まって次第にチャンスをモノにし、最後は「スターダスト」で主役の座を手に入れる。ノエミ以外の登場人物にも少しずつスポットが当てられているので、ショービジネスにかかわる人々それぞれの成功と挫折の物語と言ってもよい。
ショービジネスの世界にありそうなエピソードがシニカルに描かれている。役を狙う女の戦いあり、男と女の駆け引きあり、レズっ気あり、ドラッグあり、レイプあり、・・友情もあったわな。もちろん、おっぱい丸出しのダンスショーもたっぷり楽しめる(これが中々豪華)。そして、やるときゃやるっ!とばかりにエロい場面は徹底的にエロチックに描く。
エロシーンの悪趣味ぶりはかなり作為的なので笑える。例えば、ノエミがまだストリッパーだった頃のプライベート・ダンス(かなり激しい)は、後に本物のベッドシーン(ならぬプールシーン、彼らは水中で事に及ぶ!)の伏線になっていて、体の動きがまるっきり同じだったりする。これに気付いた時は爆笑。
この体育会系の濡れ場を演じるのがエリザベス・バークレーとカイル・マクラクラン。二人ともそこはかとない滑稽さで笑わせてくれる。E.バークレーのファニーフェイスは、気が強くて野心満々のヒロイン、ノエミにぴったり。一方のK.マクラクランは、「スターダスト」のやり手重役、ザックに紛してこれまたいい味。スロットマシンの売上分析が得意なMBAを持つ色男という設定がいかにもベガスにいそうで可笑しい。
ノエミはベルサーチをベルセイスと言ってみんなの顰蹙を買うが、この間違いを彼女に教えてやるのがザックだ。派手で傲慢な奴だがやることは真っ当。ノエミをセクハラから救ったりもする。憎いなあ、このキャラ。ノエミはノエミで、自分の教養のなさや娼婦まがいの生き方にたまに傷ついたりするが決して深くは悩まない、これもいいね。この他、ノエミに主役の座を奪われる女優のクリスタル(クールなレズっぽさが妙)をはじめ、曲者がぞろぞろ出て来るのもグッド。
やっぱり映画は人間がちゃんと描かれているかどうかが勝負だ。この映画はOK。人間を見る目に辛辣さと暖かさがあるのも私好みだしね(ストリップを見に来たスケベな日本人にはギョッとさせられたが・・)。最初と同じシチュエーションに戻ってオチがつくという終わり方も映画の文法通りで外さない。人が何と言おうがこの映画はよくできている。
今思いだしたけど、昔シネ通でラジー賞(その年の最低映画に送られる賞)の授賞式の様子をちらっと放送したことがあった。こんな不名誉な?賞を自ら貰いに来る人間がいるのかいなと思っていたら、そこに登場したのがバーホーベン監督当人だった。彼が貰った賞を嬉しそうに掲げると客席はやんやの喝采。あの時の受賞作こそが「ショーガール」だ。
放送を見た時は彼の遊び心とゆとりに感動したものだが、今回映画を見て考え直した。こりゃ、確信犯だね。彼はショービジネス界、しいてはハリウッドの業界人が嫌がるような映画を作ってやろうと思って作ったに違いない。いや、何でだかは知らないけどサ。
1995年 ポール・バーホーベン監督