eve's cinematic exercise #39

MUTHU
ムトゥ 踊るマハラジャ

★ ★ ★

ミュージカルも、アクション活劇も、メロドラマも一緒くた!
3時間待ったなし!の原色パワーにたじたじ・・・。

HomePreviousNext


(1998.12.14 シネパトス/1.15 記)
いやはや、これぞキング・オブ・ダイエット! おかげで風邪が直ったような、悪化したような・・。これを強力にオススメくださったゆうこサマ、感謝です。病を押して見に行った甲斐あり。

とにかく出演者全員が放つギンギラギンのエネルギーが凄い。まず、主人公ムトゥを演じるSUPER STAR(クレジットにそう出る!)ラジニカーント、顔と体の濃さが半端じゃない。石川三千花氏の表現を借りれば、「インドの吉幾三(クレア12月号より;この例えドンぴしゃ!)」。吉幾三がスーパースターで、歌って!踊って!ジャッキー・チェン張りのアクションだからね。もう住む星が違うって感じ。

ムトゥの現われ方が最高。馬車を駆って歌いながら登場する。「こいつ何奴じゃ?」と呆気に取られるが、歌がちゃんと自己紹介になっている「私が大切なのはご主人様ただ一人〜♪」。さらに村娘たちとのダンス・シーンが凄い、キラキラ衣装と手足腰の異様な動きに圧倒される。こりゃ、インド版ブルース・ブラザースだ! 最初のシーケンスで一気に彼らの怪しげな世界に引き込まれる。

ムトゥの相方を務める女優がこれまたムチムチのド迫力(腰のくびれがないのに堂々の臍出しルック!)。その歌声には怪しげな魔力があり、ほとんど犯されるという感じで脳みそに入ってくる。他の出演者もみな存在自体が暑苦しく、これで劇場内の温度が2度は上がる。本当にインド人てなんでこんなにエネルギッシュなの!?

中々結婚しないご主人様に操を立てて(?)自分も結婚しないムトゥに、お屋敷のバア様たちは説教する。その歌が傑作。「(男は)1日に12回は"I love you"を言いなさい♪、1日に6回はキスしなさい♪、1日に3回はベッドに行きなさい♪」もう〜、この人達なら本当にやりそう。

彼らのパワーに負ず劣らず、ストーリーもハチャメチャ。恋の鞘当てあり、冒険あり、陰謀あり、出生の秘密あり・・。それに歌と踊り。西部劇並みのアクション・シーンもある。これが一つのドラマに収まっているから驚異的。その上、どのシーンにも刹那的なインパクトがある。

一番印象に残るのが、ムトゥと旅の女優が恋に目覚めるシーン。川辺で二人が抱き合った途端に女のネックレスが岩に飛び散ってビーズが転がる。そこへ二人が絡まったまま転がる。水瓶が落ちて転がる。もう、三者三様にどんどん転がる。このシーンには大笑い。でもすごい衝撃があったね、何故か。

単純で強引で貪欲で刹那的。インド人のパワーはとにかく凄いです。

1995年 K.S.ラヴィクマール監督・脚本


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2005 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!