eve's cinematic exercise #25

EVERYONE SAYS I LOVE YOU
世界中がアイ・ラヴ・ユ〜

★ ★ ★

骨壷の中の灰までが歌って踊り出す!
こんな楽しいミュージカルがあったなんて。

HomePreviousNext


(1998.8.15 Video/8.16 記)
しまった、こんな素晴らしい映画を見逃していたとは。だけどビデオでも十分にダイエットおっけ〜。ウディ・アレン初のミュージカル、期待して見たらこれがもう楽しいのなんの。いや〜、アレン氏「年老いてなお愛を語る(歌う!)」である。

マンハッタンでハイソな暮らしをする弁護士一家の物語。次女が家族の日常を一人ずつ紹介していくという運びなんだけど、この一族どういうわけか皆恋に落ち易い体質。で、彼らはその度に愛を歌うわけですね。ウディ・アレンの役は弁護士妻の元夫で次女の実父。別れた妻の家族とはずっと友達付き合い、という実生活を地で行くいつものパターンだ。あーややこしい。

何が楽しいってもちろん歌とダンス。ミュージカルだもんね、当然だわ。とにかく、思いがけない人々が歌って踊る。ショーウィンドウのマネキンが踊り、ストリートでは物乞いが歌う。病院じゃ、ストレッチャーに乗った包帯男が歌い、松葉杖の怪我人が踊る!! 妊婦も歌えば手術中の患者も踊る。こりゃ「美女と野獣」の食器のダンスに匹敵する楽しさだ。

圧巻は死んだオジイちゃんの幽霊が棺桶から出て来て(!)歌うシーン。"Enjoy yourself♪"という彼の歌につられて既に天国に召されていたご先祖サマたちも繰り出して来る。で、家族も幽霊もみんなハッピーになって歌えや踊れの大騒ぎ(これが葬式の最中!)。不覚にも涙しちゃいましたねぇこのシーン。リッチで偽善的な連中なんだけど、たまに人の良さ丸出しになるところが嬉しくって・・。なんだか「月の輝く夜に」のラストに似てない? あの家族もよかったなあ。

役者全員が自分の声で勝負(?)というのも嬉しい。ウディ・アレンはしょぼくれ顔で歌い、彼が恋する人妻ジュリア・ロバーツはたどたどしく歌う(見てる方はハラハラ)。弁護士の妻ゴールディ・ホーンの歌声はばっちり。セーヌ河畔での元夫アレンとのダンス・シーンは見もの。ムショ帰りのティム・ロスまでがずうずうしく愛を歌っちゃうんだから愉快になる。

都会をおシャレに撮らせたらウディ・アレンが一番だと思う。ニューヨーク、ベニス、パリ、彼が撮るとどこも恋するにはぴったりの場所になる。でもやっぱりニューヨークがベストかなー。こんなおシャレな場所に住んでたら、みんな誰かにアイ・ラヴ・ユ〜を言いたくなるかもね。

そう言えば、末娘役で出演しているナタリー・ポートマンが幼い頃、レオンに「アイ・ラヴ・ユ〜」を言ったのもニューヨークじゃなかったっけ? あのニューヨークは怖かったけどね。

1996年 ウディ・アレン監督・脚本


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2005 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!