eve's cinematic exercise #23

CONEHEADS
コーンヘッズ

★ ★ ★

地球征服の命を受けた異星人一家が人間社会に潜伏。
トンガリ頭でフツーの家庭生活ってのが笑えます。

HomePreviousNext


(1998.5.24 TV-Video/7.22 記)
何はさておき巨大なトンガリ頭に乾杯!! この異形を見ただけでも捧腹絶倒のダイエット。当作品をオススメくださった千代の介さんに感謝。

いや〜、完璧なB級にして何という温かいテーマ。「地球も捨てたもんじゃない」というメッセージが伝わってくる(ま、私が勝手に考えたテーマだけどね)。攻めてきたエイリアンが気に入ちゃうんだから、地球ってまだまだ魅力的な星なのかも・・。

レミュラク星からやって来たコーンヘッズ夫妻。いきなり地上から攻撃されて宇宙船(コーン型)はニュージャージーの郊外に墜落。救援船が来るまで7ザール(何年だ?)待たねばならぬ、というわけでコーンヘッズ一家の気の長い地球潜伏が始まる。

異星人でありながら根が律儀な両人、勤勉さが受けてすぐに近所の人気者。だけど一応エイリアンだからね。喋り方はぎこちないし、歯は上下三列ずつ並んでるし、頭はぴっかぴかの円錐型スキンヘッドだし、誰がどう見たってヘン。それにもかかわらず地球人が彼らの珍妙さを全然気にしないってのが可笑しい。

う〜ん、このノリですね。さすが「サタデー・ナイト・ライブ」から生まれ落ちたキャラクター。見た目のインパクトが凄いだけに、マジなシチュエーションになればなるほど笑いの可逆反応。妻のプライマットがベッドでコスモポリタンを真剣に読んでいるというのが傑作。で、彼女は隣に寝ている夫(ダン・エイクロイド)に「ベルダー、灯かりは消したほうがよいか?」などと聞く。もちろん、夫にはこの意味わかんないんわけよ。

一方、ベルダーはコンドームをチューインガム代わりにして噛むのが気に入りこれをレミュラク星に持って帰る。異星人たちには受けてましたね、このガムのお土産。この他、ベルダーのバイク用ヘルメットが頭に合わせてとんがっていたりとこの作品、結構小道具に凝ってます。(※2002.1.19 追記。映画鑑賞のほぼ一年後、eveはこのヘルメットの実物をハリウッドのエンタティンメント博物館で発見! 夫妻用のが二つ、ぴかぴかのままガラスケースに並んでいた。)

しかし何と言っても最高なのが、紆余曲折を経て地球に戻ったコーンヘッズ一家のラスト。地球で生まれて成長したコーンヘッズ家の一人娘、コニー(当然のトンガリ頭)がプロムに出かける場面。ドレスアップした娘が現われると(しつこいようだけどピカピカのトンガリ頭)、あまりの美しさにボーイフレンドの地球の青年と父親のベルダーは彼女から目が離せなくなる。そこに「Can't take my eyes off you(邦題♪君の瞳に恋してる)」の歌が被ってエンディング。ワォ、こんなぴったりな使い方ってある!? 私の大好きな曲なのよ〜。

この映画、テレビの深夜放送を録画して見たのだが、途中にはさまるCMがあまりにドンピシャで仰天。コーンヘッズ一家のトンガリ頭に重なるように出てきたのが、何と、ハウス「とんがりコーン」のコマーシャル。でき過ぎだぞ、イチロー! (CONE『円錐』とCORN『トウモロコシ』の違いはこの際、無視してください)

1993年 スティーブ・バロン監督


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2005 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!