eve's cinematic exercise #21

THE JACKAL
ジャッカル

★

ダイハード男を演じて幾年月。
ブルース・ウィリス、今回は単細胞な殺人狂になる。

HomePreviousNext


(1998.7.1 日劇/7.11 記)
「毒には、毒を」というキャッチフレーズにすっかり騙される。B.ウィリスもR.ギアもほとんど「毒」無し(特にギア、あれじゃただのいい人だ)。ダイエットできたのは僅かに最後の15分だけ。うっかり期待して見に行って損したなあ、もう。

ストーリーは極めて単純。高額の報酬で要人暗殺を請け負う謎の男"ジャッカル"がどのくらい非情に暗殺を履行するか、という話である。

暗殺者"ジャッカル"を演じるのはブルース・ウィリス。彼を好きな人ならこの映画、案外楽しめるかもしれない。ジャッカルは色々な男に化けて東欧と北米を神出鬼没。この変装が結構可笑しい(デブ親父が一番似合っていた)。久しぶりに髪の毛のあるB.ウィリスを見られたのはラッキー?だった。

とまあ、変装に新鮮味はあったものの他は相変らずのダイハード振り。少々偏執者入ってるし、非情というよりは単なる殺人バカ。B.ウィリスがどうにもクールな暗殺者には見えない。

一つ一つのエピソードがやけに派手なのである。まず、大砲のような機関銃を入手。この銃をパソコンでリモコン操作できる大掛かりな装置を作る。追っ手を欺くために車のボディカラーを瞬時に変える仕掛け(アホらしさに笑える!)を考える。密入国のために豪華クルーザーを購入しブームに例の機関銃を隠す。自分に言い寄るオカマを利用し邪魔になれば殺す。・・・この派手好きな暗殺者が長い間、"謎の暗殺者"でいることこそ、"謎"である。

とにかく個々のエピソードが何かに収束するというような統一感が全然無い。地味でもそれが結末に繋がるようなエピソードであれば、奇をてらったシーンをワンサカ出されるより余程面白いのに・・。

ところで、ジャッカルを捕えるために刑務所から連れだされた元IRAテロリストのリチャード・ギアは何だったのだろう。ジャッカルに憾みを持つ身らしいことはわかった。が、期待には程遠い薄い存在感。彼の存在意義は、最後の15分間、ジャッカルの逃走劇を盛り上げるためだけだったのが悲しい。

この映画の中で唯一気に入ったのが、テーマ・ミュージック(MASSIVE ATTACK)。正確にリズムを刻むあの奇妙な音の中にこそ、人を狂わせる毒があるような気がする。

1997年 マイケル・ケイトン=ジョーンズ監督


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2005 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!