50年代のL.A.に男たちの野望が渦巻く。
"ロロ・トマシ"とは一体・・・?
(1998.5.25 試写会/6.28 記)
昨夜のシネ通で放送されたスペシャル・カット、「L.A.コンフィデンシャル」VS「レインメーカー」。番組の中で「あなたはどちらを選ぶ?」と問いかけられたので今回はその回答。・・ダイエット効果の点では断然「L.A.・・・」がお薦め。とは言っても実のところ前半はあくびの連続。登場人物が多いので話が細切れになり眠気が襲ってくる。主役は一体誰なんだぁ、ふぁ〜〜。ただセットと衣装だけは中々の雰囲気。木の質感とでも言うべき懐かしさが漂う。
ところが、途中から話がだんだん面白くなる。まず腐敗したロス市警の内外でごちゃごちゃしていた人物の区別がつくようになる。一人一人の過去に意味があり、その過去が今後の展開にどう係わるのか興味がわいてくる。また、裏に絶対何かありそうで「伏線見逃してはならじ」と引き込まれていく。
中でも二人の若手刑事がいい。エド・エクスリー(ガイ・ピアース)は出世街道まっしぐらのエリート。一方のバド・ホワイト(ラッセル・クロウ)は叩き上げの熱血漢。1950年代のアメリカの暗部を描くのにメインの俳優が共にオーストラリア出身というのがおもしろい。しかも役にぴったりはまっている。ブルース・ウィリスに辟易しているムキには持って来いの新鮮味だ。(関係ないけどB.W.氏、デミ・ムーアと遂に離婚!)
中盤からこの二人が物語の核になっていく。彼らは育ちも目指すところも全く違う水と油。でも最後は向かう敵が同じだったことを知る。もう一人、ケビン・スペイシー演じる軟派刑事ジャックも重要な役割を果たす。彼はエドやバドとは異なる立場からしだいに事件に深入りし重要なキーワードを残して殺される。この成り行きで真犯人が浮かび上がるというトリックにはちょいと唸らされる。
最後、エドとバドが初めて目的を一にした真犯人との戦いというのがすごい。二人が立てこもった建物の内と外の真犯人との間で猛烈な撃ち合い。ここだけ完璧な西部劇。思わず「ワイルドバンチ」と「明日に向かって撃て!」のラスト・シーンにタイムスリップ。懐かしいけどちょっと変な感じ。
そして、このシチュエーションで当然二人は死ぬと思いきや・・・。少し甘いけど、ラストのどんでん返しは買いです。
1997年 カーティス・ハンソン監督