eve's cinematic exercise #18

THE RAINMAKER
レインメーカー

★ ★

主役よりも老獪な脇役たちが光る。
デイモン君、まだまだこれからです。

HomePreviousNext


(1998.6.10 試写会/6.24 記)
この映画の中で私を一番ダイエットさせてくれたのはダニー・デビートとジョン・ボイト。 さすが伊達に長く役者はやってません。彼らとハリウッド期待の星マット・デイモンの絡みがこの物語の見どころ。

司法試験に受かったばかりの貧乏学生ルーディ(マット・デイモン)は弁護士としておぼつかないながらも理想を胸に抱いて出発する。最初の仕事は白血病患者への保険金不払いを決め込む大手保険会社に保険金を支払わせること。相棒デック(ダニー・デビート)の助けを借りて、保険会社の大物弁護士(ジョン・ボイト)を徐々に追い詰める。

ダニー・デビートがいい味を出している。司法試験に6度も落ちている弁護士なりそこねのくせにずる賢さは人一倍。でも何故か憎めない。最初はルーディにちょろく儲ける法を色々伝授しようとするが、結局理想を貫こうとする正義漢ルーディをサポートすることになる。

対するジョン・ボイトのタヌキ振りも中々の見もの。ルーディが新米と知るや相手にするには好都合と彼の弁護士宣誓の保証人を自ら買って出る。が、意に反してルーディは金で動かず。だんだん分が悪くなりルーディの事務所に盗聴を仕掛けて逆にハメられる。大物ぶってはいるが結構間抜け。でも、最後は悪徳弁護士の面目躍如というどんでん返しでしぶとさを見せつける。このラスト気に入ってます。

この他、保険会社のCEOにロイ・シャイダー、ルーディが最初に勤めたいかがわしい法律事務所のオーナー弁護士にミッキー・ローク。とまあ、脇役連中のおかげで結構面白い映画だったのだけれど、主役のマット・デイモン君、今一つパンチが足りんのです。「グッド・ウィル・ハンティング」の時も同じ気持を抱いた私、彼が何故ハリウッドで大事にされているのか不思議。これからに期待!ということなのかしらん。

ところで、この映画のもう一つの不思議はヒロイン、ケリー(クレア・デーンズ)の扱い。この女性の必要性が全くわからない。一応、暴力亭主に苦しめられるケリーをルーディが救うという設定にはなっているが話の本筋に全然絡んでいないのである。むしろ二人のエピソードを入れたおかげで的の絞られていない映画になった気がする。巨匠も歳を取ったか、はたまた若い女を登場させるのはハリウッドの掟ということか・・。原作ではどうなのだろう。

でも、ケリーのおかげでひとつだけ得したことが・・。彼女がルーディとの待ち合わせに指定した映画館で上映されていたのが私の好きな「愛人/ラマン」だったんですねぇ。ちらとしか映らないので確証はないけれど、気がついた人がいたら教えてくださ〜い。

1997年 フランシス・F・コッポラ監督・脚本


HomePreviousNext

Copyright © 1998-2005 eve, All rights reserved. 当サイトのアイコン、絵、写真、文章の著作権はeveに属します。
めざせ映画痛!