ちょいと太めになったがエルウッド健在!
も〜、懐かしさに涙ちょちょ切れます。
(1998.6.3 丸の内ピカデリー1/6.7 記)
最近、見る映画がみな面白い。これじゃダイエット過労死だ〜。この映画を見た日は一日中興奮状態に陥る。即、サントラCD購入。今も彼らの音楽が鳴ると我を失ってしまいそうになるのは困ったものだ。オープニングはお決まりの出所シーン。バックにアカペラのブルースが流れ、渋〜い始まり。スクリーンに「18 years later」の文字が現われた途端、もうたまらない懐かしさ。さあ、相棒ジェイクの死はどうやってエルウッドに知らされるのだろう。(これが中々よい)
刑務所の門の外でエルウッド(ダン・エイクロイド)はジェイクの迎えを待ち遂に夜が明ける(この間、エルウッド立ったまま!)。これを見かねた刑務所長が出て来てエルウッドに耳打ちする。このシーン、遠くからのショットなのだけどこれがかえって効果的。ジェイクの死を耳打ちされたエルウッドの体が遠目に一瞬ピクッとする。後は何事もなかったように18年後の話が始まる。
実を言うとさすがに一作目のキレはない。でも、最初の「ブルース・ブラザース」を好きな人なら今回の「B.B.2000」も絶対に楽しめる。だってお約束事は全部やってくれるし(車の窓からシガー・ライターを捨てるのまで一緒!)、バンドのメンバーは昔のまま、コーヒー・ショップの女将(アレサ・フランクリン)は高級車ディーラーの女主人に出世して、クリオファス牧師(ジェームズ・ブラウン)も健在。おまけに昔、ローハイドを歌ったB.B.バンドにギャラより高いビール代を請求した田舎ハプの親父まで出てくる。
新しく加わるフロントマン三人も悪くない。中でも孤児院の少年が結構な芸達者。踊りもよければ最後には若きマイケル・ジャクソンばりの歌声も披露する。エルウッドは最初この少年の親代わりを例のシスター(マザーに昇進)から無理矢理押しつけられるのだが、最後は仲よく一緒に逃げる間柄になる。このラストは「ブルース・ブラザース・バンドの後継者現わる!」という感じでうれしい。
しかし、一つだけ変わったことが・・。何と、エルウッドが能弁になっている! 彼はロシア系マフィアを大演説でこき下ろし、ガソリン切れ(これもお約束)でコンテスト参加を諦めかけたバンドのメンバーに「ブルースの火を絶やすな!」とゲキを飛ばす。でも、白パンのトーストが好きなところは変わってないので安心。
本当に最初の「ブルース・ブラザース」を見ておいてよかった。その昔、最高な映画があると私に教えてくれたS氏に感謝。
(6.11 追記)
ここまで書いて、どーしてももう一度見たくなり、今日また映画館に足を運ぶ。これは友人から聞いた話だけれど、映画館で妙に椅子が揺れるので地震かと思ったら5つ隣の席でブルース・ブラザース・バンドと一緒に踊っている青年がいたとか・・・。この青年の気持、よ〜くわかります。1998年 ジョン・ランディス監督・脚本/ダン・エイクロイド脚本