主役級スターを脇役に配して地味な仕上がり。
何という贅沢!
(1998.4.10 試写会/5.11 丸の内ルーブル/5.11 記)
試写会に行って一カ月後、ダイエット熱にうかされて再び映画館に走る。2時間半はちょっと長いが、'70年代のクサいメロディに酔ってシブ~い大人のロマンスにしびれる。とにかく主役のパム・グリアーがかっこいい。彼女が演じるのは年俸1万6,000ドル(安い!)のしがない田舎航空会社のスチュワーデス、ジャッキー・ブラウン。このクールな主人公がパムにもうぴったり。タラちゃん、彼女に相当惚れ込んでます。
その他の配役もすごい。特にいいのがロバート・デ・ニーロ。駐車場のどこに車を駐めたかも忘れる焼きの回った老いぼれ悪党ルイスを演じている。めちゃめちゃかっこ悪いのである。でもそれが今まで見たことのないデ・ニーロで新鮮! あと、一見切れ者、でも最後はジャッキーにまんまと騙されてしまう刑事レイ・ニコレット(マイケル・キートン)もいい。
どこをとっても見逃せないこの映画。中でも私が一番気に入っているシーンは、保釈金融業者のマックス・チェリー(ロバート・フォスター、この人がまた役にはまっている)が初めてジャッキーに出会うところ。拘置所の外でペーパーバックを読みながら保釈されるジャッキーを待つマックス。暗やみの中から現れたジャッキーを見た途端、何故か彼女にときめいてしまう。バックに流れるメロディがこの場面を最高にクサ~く盛り上げる。
最初にこの映画を見た後、私はすぐにサントラCDを購入。この場面で使われたのがブラッドストーンの「ナチュラル・ハイ」('72年)であることを知る。これ以上はない音楽と映像の組み合わせ。このセンスの良さでタランティーノの右に出るヤツはいない。
ジャッキーは自分の部屋を訪ねてきたマックスのために何枚もあるレコードから選曲する。これがデルフォニックスの「Didn't I Blow Your Mind This Time」。マックスはこの曲を気に入ってレコード屋でデルフォニックスのテープを買う。そして車の中でこの歌を聞きながら知らず知らず一緒に口ずさむのである。このエピソードもグッド。
監督自身インタビューで答えているように今までの作風とは明らかに違う。クライム・ムービーとしても相当に面白いが、これはやっぱりタランティーノが撮った大人のロマンスなのだ。教師をしている友人の教え子(映画好きを自負する小学生)がこの映画を見て「つまらない」と言ったそうだが、当然である。そんなオムツが取れたばかりのヒヨッコにこの映画をわかられてはたまらない。
本当に何を撮らせても面白い。今からタランティーノの次なる作品を期待してしまう。あ~、早くビデオが出ないかなあ。二回目の「ジャッキー・・・」を見た後、今度は原作本「ラム・パンチ(エルモア・レナード作)」を買うべく本屋に直行した私である。
[後日談]
実はこのラムパンチの翻訳がもどかしくて(先に見た映画の影響大)、読めもしないペーパーバック(当然英語!)を買ってしまった。いつか読める日が来るんだろうか・・・。[後後日談]
この記録を書いたほぼ一年後、初めて行ったニューヨークで念願のビデオを購入。帰国後、買って来たビデオを喜び勇んで見たわけであるが、なんと、何分経っても何も映らない。まいったね~、さすがアメリカ製だよ。というわけで、この映画を見て以来、私の手元には、CD、邦訳原作本、英語版原作本、そして、ノイズ一コマすら映っていない真ッサラのビデオテープが残る。まあ、パッケージには銃口を向けてこちらを見つめているクールなパム女史が写っているから良しとするか。1997年 クエンティン・タランティーノ監督・脚本