徹底しない女たらしぶりは早送りで倍速鑑賞。
ダンスシーンは一見の価値有り。
(1998.3.2 Video/3.2 記)
さすがのスタローン監督作品。ビデオに倍速モードがなかったら絶対に最後まで見なかった。この内容で本当にロードショーしたのかしらん。当時はみんなヒット曲に騙されて見ちゃったんだろうね。多少は覚悟していたものの予想以上の発汗でかなりのダイエット。ビデオのリモコン操作で手も疲れる。「サタデー・ナイト・フィーバー」ではどうにか爽かな青年だった主人公トニー(J.トラボルタ)の人格はここに至って完全に分裂している。主義も主張もフィロソフィーのかけらもない。二人の女性の間を節操もなく行ったり来たり。そのくせ相手に対してはやたら嫉妬する。誰も相手にしてくれないとなると母親に泣きつく。オーディションに落ちまくっていたくせにやっと受かった初舞台で、自分の方が上手いと主役交替を演出家に直訴する。(これがすんなり認められちゃうから驚き)
気の利いたセリフの一つもない。いや、一つあった。演出家のセリフ「人を変えようと思うな。変えるなら自分自身を変えろ」でも、このセリフは伏線にもなんにもなっていない。トニーは結局変わらない。お嬢様ダンサーを諦めてジャッキーに戻っただけのことである。
こんなひどい役を健気に演じているトラボルタってやっぱり大物だったのかも。ダンスシーンでは前作(「サタデー・・」)より一際美しいカラダが見もの。
トラボルタがステイン・アライブの曲に歩調を合わせて街を行く冒頭シーンは前作に同じ。女性を振り返りながら歩くのも変わっていないが、歩行者の一人、スタローン(とおぼしき男)にぶつかって眼を飛ばし合うのは笑える。実はこのシーンには隠された意味があったりして・・。
映画の中身があんまりだとつい深読みしてしまうから困る。
1983年 シルベスター・スタローン製作・監督・脚本