3 December, 1997


titanic

「タイタニック」の試写会に行く。

5000人以上入れるホールだというのに(しかも平日の真昼間!)通路も埋まる大盛況。暇人が多いのか、映画好きが多いのか、はたまたレオナルド・ディカプリオなる若者の人気の故なのか・・・。観客の95%くらいは女性だ。

レオ君の人気もさることながら、この映画、史上最高の製作費がウリなのである。マスコミが流す「総製作費240億円」というコピーも最近は耳にタコである。で、映画の間中「これじゃあ、金かかるわな〜」と納得しながら観ている自分に気付く。貧乏人はこれだから情けない。

さて、映画が終わってもらったチラシを読むと、おやっ?「製作費230億円」とある。全体の金額が大きいからと言って10億円も違うとは随分アバウトな。1回1,800円も払って映画を観なきゃならぬ消費者を馬鹿にしとるゾ。(今日は只だけど〜〜♪)

10億円の使途不明金に疑念を抱いたものの所詮億のつく金には縁のない身。すっかり忘れていたら夜のニュースでハタと気が付く。為替相場、こいつは変動するのだ。

今、日本円はどんどん下落している。したがって、米ドルで計上された製作費はどんどん値上がりするのである。元々の製作費が2億ドルだったとしよう。円が5円値下がりすると日本円に換算した製作費はそれだけで10億円跳ね上がってしまうのである。・・なるほど。

日本経済が沈むと「タイタニック」の製作費が浮き上がる。ヘンな現象が起きるものだ。

−おまけ−

危険を冒してeveのダイナミックな解説を見たい人はこちら



「めざせ映画痛!」に戻る※このページはeve's Calendar(1998年9月終了)からの抜粋です。